設計したものが形になったとき、
達成感があります。

これまでの経験、学生時の経験
工業高校で、オシレーションエンジンについて学んでいました。 その中で構成するための部品(ピストンやクランクなど)をいちからつくり、 図面の書き方、工作機械の使い方、組み立てを経験しました。
なぜカインズに入社を決めたのか
高校3年間で作ったエンジンが動いたとき、達成感があったことで車関係の設計に携わりたいと考えていました。 そこで、カーAV取付キットシェアNo.1のカインズの求人を見てここで自分の設計力を磨きたいと思いました。


現在の仕事内容
機構設計を担当しています。 主な担当製品はフリップダウンモニター(車の天井にモニターを取付ける板金の設計)の取付けキットです。
仕事のやりがいは?
製品をつくるたびに、「スキルアップしている」手ごたえを感じられるところです。 入社したばかりのころは製造会社から「こんな図面じゃ製品できないよ」など厳しい指摘をうけていました。 試作がうまくいかなくてトライ&エラーを繰り返すことも多く、先輩や上司には迷惑をかけたと思います。 そういう時間があったからこそ、6年たった今では自信をもって開発できるようになりました。
あなたから見たカインズはどんな会社?一言で言うと?
アットホームの一言に尽きます。 社内イベントもあるので、お互いがお互いを知らない社員はいないですし。 おかげでコミュニケーション苦手だったのがある程度克服されました。(笑)
今後はどんなことをしていきたい?
複雑な形状のパネルが作れるようになってきたので、 難しいモデルの設計にチャレンジしてみたいです。
